ブログ
-
我が子が『休み時間がつらい』と言い出したら──孤独な中学生に親ができること
近年、中学生の「休み時間がつらい」悩みが急増しています。親はどう受け止めるべきでしょうか。 昼休みだけがつらいです。毎日頑張って話しかけにいって…苦しいです。学校にも行きたくないですが受験生なので…本当に辛いです(泣) (昼休みぼっちです。中3... -
【不登校】受診のタイミングを逃さない!こんなサインがあれば心療内科へ
不登校の子どもって、心療内科に連れて行ったほうがいいんでしょうか・・・ 不登校が改善しない、子どもと心が離れていくような感じがする。カウンセリングに行っても改善の兆候が見られない。 そんなとき「心療内科」という言葉が頭をよぎると思います。 ... -
不登校の子どもを持つ親へ──共感を呼んだ「不登校経験者のブログ」厳選紹介!
「学校に行きたくない」——そう子どもに言われたとき、親としてどう対応すればいいのか・・。 無理に行かせた方がいいのか、それとも休ませるべきなのか……。 ネットで調べても専門家の意見ばかりで、実際に同じ経験をした人のリアルな話が知りたい、と思っ... -
子どもの不登校を解決する鍵?フリースクールの特徴と実例を徹底解説
フリースクールってそもそも何? 調べたらたくさん出てきたけどどう選べばいいのかしら。 そんな疑問を持っている親御さんに、中学校教員を30年以上経験し、多くの不登校の子どもたちと関わってきたKonがお答えします。 この記事を読んでわかること そも... -
不登校の原因は親?よくある特徴7つと今すぐできる改善のヒント
子どもが不登校になると、多くの親御さんが「自分が原因では?」と悩むことがあります。 ですが、家庭に虐待やネグレクトなどの深刻な問題がない限り、「不登校の原因が親にある」ということは絶対にありません。 それでも、中学校教員を30年以上やってき... -
【完全保存版】技能連携校とは ~どこよりも詳しく わかりやすく説明~
「技能連携校」という学校があります。不登校を経験した子どもさんも多く入学しています。 そうですね。けれど、技能連携校っていったいどういう学校なの? 不登校を経験した子どもさんや、現在不登校になっている子どもさんにとって技能連携校は 「進路と... -
【完全保存版】2024最新 サポート校の選び方 5つのスタイルで紹介
サポート校を調べると今や百花繚乱、多岐にわたり様々なサポート校がヒットしますね。 一体どれを選べばよいのか迷う方も多くいらっしゃると思います。 そんな方のために、この記事ではサポート校を5つのスタイルに分けてその具体例を紹介しています。また... -
もと教員が教える「上手な学校のサボり方」 学校から我が子を守る方法
不登校の原因は「学校そのもの」 不登校の原因は「学校」そのものにあります。詳しくは「学校はオワコン」(すいません準備中です。)を見てください。 もちろんすべての責任が学校にあるわけではありません。 不登校になってしまう要因は複合的ですからね。... -
不登校は親の責任か 正しい「原因自分論」で不登校を乗り越えよう
「お金の大学」で有名な「学長」のYouTubeで「原因自分論で考える【人生論】」という動画があります。 ビジネスでの考えですが、不登校の子どもさんを持っている保護者の方にとっても重要な考え方です。 それは「不登校は親の責任」という言葉についての考... -
Be高等学院の詳しい紹介と評判
学さん 2025年春に新しいサポート校「Be高等学院」が開校するね。 一緒くん ベネッセグループが運営するサポート校だね。どんなサポート校かな? Be高等学院とは進研模試などで有名なベネッセが開校したサポート校です。 ベネッセは進研ゼミ、「しまじろう...
12